管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール
時間への意識の妙
「解けるはずの問題」を選ばせて、それを解かせるシステムは、私が思っている以上に効果を発揮しました。
「解けるはずの問題」は、時間制限を設けることで「ボロボロとミスを犯す問題」へと変貌を遂げるのです。これによって、テスト本番で得点が取れない理由がほとんど証明されたようなものです。
生徒が「解けるはずの問題」だと思っていた問題は、実は「時間を十分にいただければ解けるはずの問題」だったわけです。
普段の勉強でどれだけ時間を意識できるか
時間を意識して問題が解ければ、宿題が手早く終わるので気持ちが楽です。「これだけ勉強すればいいんだね」とわかればいいので楽です。
もちろん、いつも「時間が来たら切り上げる」勉強をするわけではなく、1問にじっくり時間をかけて向き合うのも大切なことです。
しかし、試験前、もう解けるはずだと思っている問題に、時間をかけてはいけません。「解けるはずの問題」は「確実に解ける問題」に変えなければならない。模試で計算問題を落としたり、ただの単語問題で落としたりするのは、まだまだ「解けるはずの問題」だからです。
変化させるための一つの方法が、「時間が来たら切り上げる」テクニックというわけです。
もし、「本番になるとどうしてもミスが…」なんて悩みを持っているとしたら
時間を厳しくすることも一つ方法としてありますよ!