残り約1か月でできる選抜Ⅱの対策
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 公立高校入試選抜Ⅱまで、あと約1か月。間に私立の入試が入っている生徒、選抜Ⅰが入っている生徒、いろいろありますが、泣いても笑っても、入試はあと1か月に一応の終了を迎えます。 残り1か月を多いと取るか少ないと取るかは自由ですが、勉強の手を緩めることだけはしてはなりません。 そこで今回は、手を緩めない入試対策として、受験生のあなたにぜひやってお […]
広島県公立高校入試情報 広島県における公立高校入試の情報を中心にさまざまな話題をお送りします
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 公立高校入試選抜Ⅱまで、あと約1か月。間に私立の入試が入っている生徒、選抜Ⅰが入っている生徒、いろいろありますが、泣いても笑っても、入試はあと1か月に一応の終了を迎えます。 残り1か月を多いと取るか少ないと取るかは自由ですが、勉強の手を緩めることだけはしてはなりません。 そこで今回は、手を緩めない入試対策として、受験生のあなたにぜひやってお […]
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 「夢」をもつことはいいこと。 夢って、ときに非現実的なもので、笑われるかもしれないし恥ずかしい。だから誰にも話さない。 誰しも、こんな感情やこんな時期、あるんじゃないかなって思います。プロ野球選手になるんだ!と意気込んでいた幼稚園時代。でも小学生になり、中学生になり、自分の力と周りの目、プロ野球選手になると言っていた自分が「恥ずかしい」と、 […]
質問の回答の準備ができていない場合 Q.本校を志望した理由は何ですか これは、もう言えますか?言えるとしたら、何度も繰り返して話して、『自然な流れ』で話せるようにしましょう。何か覚えたものを話しているな、と思われるよりも熱が伝わります。 言えないとしたら、次のように練習してみます。 1.「本当はこう言いたい」という文章を台本として文字に起こします。2.台本を見ながら何度か話して覚えようとします。3 […]
勉強法の試行錯誤 小学生の勉強意欲が上がらないかなと思って、試行錯誤している段階です。 問答無用で勉強を……と言いたいところですが、勉強の「楽しさ」を教えておいてあげたいので、(どうせ詰め込みさせられますから)いろいろ考えています。 プリントタイトルの変更 私が授業用に作るプリントのタイトルを変えてみました。昔から、「算数練習プリント」とか「●●中対策プリント」みたいな、ありきたりな名前をつけるの […]
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 面接の受け方 選抜Ⅰまで残りは1週間、選抜Ⅱまであと約4週間です。もちろん、小論文の訓練、5教科の入試で点数が取れるように、しっかり準備しておられることと思います。今回は、選抜Ⅰや選抜Ⅱで行われる「面接」について、少し書いていこうと思います。 面接での振る舞いについて 私の生徒で「面接はつっかえたらもう受かりませんか」「かんだりしたら減点で […]
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 選抜Ⅰの倍率については、昨日の記事に書きましたので、そちらをご覧ください。でも、倍率は「ただの数字」です! 関連記事広島県公立高校入試のシステム~選抜I令和3年度広島県公立高校入試選抜Ⅰ倍率発表 選抜Ⅰと選抜Ⅱの倍率の関係傾向 さて。選抜Ⅰを受験しない受験生にとっても、気になるのがこの倍率。 「選抜Ⅰの倍率と選抜Ⅱの倍率は近くなるのかな?」 […]
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 今日はいよいよ選抜Ⅰ倍率発表の日です 今年もいよいよ始まりました。公立入試選抜Iまであと1週間余り。 小論文の訓練は順調でしょうか?ここで運命が左右してしまう大事な訓練。あらゆるパターンを想定しておきましょうね。 さて。 毎年気になってらっしゃる選抜Ⅰの志願者倍率。選抜Ⅰの出願は、昨年と同様1月25日(つまり今日)の正午が締め切りです。広島 […]
成績の伸ばし方は本当に十人十色 偉そうに言える立場ではないですが私もこの業界を十数年関わってきて、ある程度「成績の伸ばし方」「志望校に合格するやり方」というのは分かっているつもり。 でも、それがいつもいつも全員に当てはまるかと言われると、それはまた違う。 関連記事勉強は量か質か、に関する1つの回答勉強のやり方はいろいろ失敗ながらだんだんとうまくなる。 私が関わってきた400人くらいの生徒のなかで、 […]
管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール 来年度以降受験生になるあなたへ。 受験生になるにあたって 必要なものってなんだと思いますか? 志望校?それもそう。成績?それもそう。勉強することだ!それもそう。 すべて重要なのです。 でも一番大切なものっていうと、高校合格までの「ロードマップ」です。 ロードマップとは、日本語では工程といって、目指すゴールに向かっての方針や内容などを具体的に […]
広島大学の対応が話題 大学入試共通テストが、1月の16・17日で行われたのですが広島大学の対応が少し話題になっています。 大学入試共通テストとは、国公立大学にとっては「1次試験」でして、広島大学をはじめ、ほとんどの国公立大学では、2月の末に「2次試験」を行います(個別学力試験と言います)。 それが、もし新型コロナウイルスが蔓延して、個別学力試験が行える状況にないと判断された場合は、この試験をなしに […]