NO IMAGE

管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール

(業界だけ激震の)受験生応援サイト

広島県の中3生に向けて情報発信をする、こんなサイトを見つけました。
⇒ 受験生応援ひろしま.com

広島の学習塾業界の大手2社がタッグを組みました。
集団授業中心の鷗州塾を展開する老舗の『株式会社AICエデュケーション』と、個別指導の5-daysを展開する『株式会社5コーポレーション』が連携し、双方の強みを生かして受験生のために一肌脱ぐ、と。

その第1弾として、まずはホームページを立ち上げて相談窓口を作り、質問や相談などを受け付けるというもののようです。

そのほかに、サイトにあがっていることは

  • 2021スクールガイドの無償提供
  • 令和3年度公立高校入試の解説動画配信(RCCPLAYにて配信)

というところ。これを無料で行ってくれるサイトのようです。

スクールガイドの大ボリューム

スクールガイドは本来模擬試験を受けないともらえない冊子なので、それを無料で提供するとはかなり太っ腹です。
スクールガイドの内容は、入試のシステムの解説から各学校の特色、日程、勉強法の提案など、多岐にわたります。ページも100ページ越え。これ1冊持っておくだけで、入試システムへの不安はほぼなくなるでしょう。

模擬試験の付属品とは言えないボリュームでして、正直「そのまま売ればいいのに」と思っておりました(実際売るようになりました)。なのに無料で配布なんて…よく怒られなかったと思います。

解答速報も激戦?

解答速報は、入試問題解説としてこれまでは地上波で広島ホームテレビ(HOME)さんがしていました。田中学習会という学習塾の先生と学習共同体という個人塾の連合体の先生が担当されていました。広島のケーブルテレビでも別の塾の方が解説を行っておられましたかね。

今年もこれは放送されるのだと思いますが、そこへ先手を打ってきたのがこのプロジェクト。これは中国放送(RCC)さんがからんでいます。
鷗州塾の先生が入試問題の解説をした内容を、テレビではなくRCCの動画配信アプリ「RCCPLAY」で公開。いつでもどこでも見られるようにするようです。

HOMEは、自社制作の番組の多くを「ぽるぽるTV」で配信中。これはHOMEのサイトから見ることができます。昨年は、解答速報を動画配信していなかったと記憶していますが、果たして今年は。

解答速報なんて見なくていい

解答速報が複数あるメリットは、難易度に対するスタンスが明確にわかることです。2社、3社が「簡単」といえば難易度が低かったと考えるのが妥当ですし、「難しい」といえば解けなくてもあせらなくていい問題でしょう。
「簡単」と「難しい」の評価が割れたときは、その問題が合否を決めるポイントの問題になるという判断をします。

とはいえ、実際解答速報が一番気になるのは『業界関係者』であって、私の正直な感想は、解答速報なんて見なくていいということです。
1日目後は、終わったことをクヨクヨする前に次の日のために勉強しろよ、だし、2日目後は、全部終わりました、お疲れ様。3日間くらいゆっくりしてね、です。
センター試験・共通テストのように、「自己採点して後日出願する大学を決める」という方式ではないので、受けた試験の得点など関係ないのです。

ホントは「誰得?」の解答速報です。まぁ気になるのはわかりますので、すべて終わった後、のんびり動画配信サービスを楽しめばよいのではないでしょうか。

今後の情報に期待

受験生応援ひろしま.netは、昨年(2020年)11月に誕生した新しいサイトで、まだ相談受付フォームと高校紹介くらいしか載っていません。

今後どのような展開があるのか、楽しみにしながらサイトをチェックしたいと思います。

私が運営するこのサイトも、公立高校入試についての情報を発信していますので、見ていただければ嬉しいです。

塾家庭教師についてカテゴリの最新記事