NO IMAGE

管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール

Advertisement

令和4年度の公立入試の日程が確定しました

広島県教委のホームページに
公立中学校入試および公立高校入試の入試日程が発表になりました。
→ 広島県教委のHPへ

広島県公立高校入試の入試日程

選抜Ⅰ(推薦入試)

今年度は、
小論文や作文、グループワークと面接の試験:2022年2月3日(木)
合格内定の発表日:2022年2月8日(火)
です。

広島市とその近郊の私立高校入試の推薦入試もこの日になるはずので
私立高校を第一志望にしている人は、これもまた頭に入れておいてくださいね。

選抜Ⅱ(一般入試)

今年度は、
学力検査:2022年3月7日(月)(国語・社会・数学)3月8日(火)(理科・英語と面接実技)
追検査:2022年3月11日(金)
合格発表:2022年3月15日(火)
です。

選抜Ⅲ(2次募集)

今年度は、
小論文と面接:2022年3月23日(水)
広島市のみらい創生高校:2022年3月28日(月)
に試験です。

合格発表:2022年3月24日(木)(みらい創生は2022年3月29日(火)
です。
これをもって令和3年度入試は終了となります。

Advertisement

併設型高等学校の入試日程

併設型高等学校とは、公立中高一貫校のことです。
具体的には、県立広島高校福山市立福山高校県立三次高校3校です。

この3校については、2022年2月3日(木)に試験を行い、追検査2022年2月4日(金)を挟んで、合格発表日が2022年2月8日(火)となっています。

この3校を受検する場合、それ以外の公立高校の選抜Ⅰを受験できなくなるということに注意してください(試験日が同一のため)。
また、この2校については、内申点の計算が特殊です。

広島叡智学園高校の入試

2022年、叡智学園に初めての高校生が登場します。
基本的には中学校からの持ち上がりなのですが、面接は用意されています。

ただし、高校の受験を受けられるのは、「広島県教育委員会と連携協定を締結する海外等の関係機関の推薦を受けた者」か、「外国人等生徒」に限られます。
ですので、一般の公立中学生はあまり関係のない入試ですね。

広島中学校・三次中学校の入試日程

この2つの中学校については2022年1月29日(土)が適性検査の試験を行い、合格発表日は2022年2月4日(金)となっています。
その後、数日間は「追加合格」の通知があるので、1度不合格になっても待っていると吉報が舞い込むことがあります。

広島叡智学園中学校の入試日程

入試は、2021年11月21日(日)に、1次試験として適性検査と面接の試験を行い、通過者は2021年12月24日(金)~26日(日)の2泊3日で泊まりがけのグループワークを行うことになっています。
合格発表日は2022年1月7日(金)です。

がんばる期間はあと1年

日程が決まりました。
中学入試・高校入試で「どこまでがんばってやらないといけないか」が決まりました。
単純な話、あと250日程度がんばれば「つらい」と思っている勉強からは解放されるわけです。

もちろん入試が終わっても勉強は続きますが
期間が決まっているからがんばれるのもまた事実。

これから、どれだけ受験を意識して勉強できるか
それにかかっていると思います。

関連記事

令和4年度入試情報カテゴリの最新記事