NO IMAGE

管理者プロフィールはこちらから ⇒ 管理者のプロフィール

モチベーション低下を考える

体調は崩していませんか?
この時期は雨が多く、じめじめするので体調を崩しやすいです。3食と睡眠は欠かさず行い、栄養分・エネルギーを補充しましょうね

エネルギーと言えば、最近、勉強に対するモチベーションはどうですか?4月にあったモチベーションは保ててますか?
もしかしたら、今はモチベーションが下がっている時期かもしれません。

それは、もしかしたら

  • 定期テストで点数が悪かったからかも
  • 3年生最初の模試が思うようにいかなかったからかも
  • ただ単純にうまくいってないように感じるからかも

また、別の理由からかもしれませんね。
でも、どうやったらモチベーションって上がるのでしょうか。

もちろん答えは単純に「目標が明確だったら保てるよ」なのかもしれません。
でも、中には、「志望校はがっちり決まっています。邪念はありません。でも、イマイチ勉強のやる気が出ないんです」という人もいるかもしれません。

では問題。
どうすれば、勉強のやる気が出るでしょうか。
ちょっと考えてみましょう。

  • 気晴らしにパーッと遊んでみる?
  • 新しい勉強の方法でも試してみる?
  • 音楽とか聞いてみる?
  • 友だちと一緒に勉強してみる?

こんな感じで出てきたでしょうか。

この問題の解答は、これが全部正解です。

もう少し正しくいうと、自分で考えて編み出した技を試してみること。これが正解なんです。

長い受験勉強、早かれ遅かれモチベーションが落ちる時期は必ずやってきます。それは、たいてい何かがうまくいってなく、焦っているときです。焦っているときは、自分を見失っていますから勉強に対するエネルギーがどんどんと発散されてしまいます。

エネルギーが低下するのは、自分を見失うときなんですね。

部活をしていた人はわかるかもしれません。
レギュラーを目指してがんばっていたけど、どうやったらレギュラーになれるのかがわからない。こんなとき、焦ってしまって、自分がわからなくなります。動けなくなり、エネルギーが減っていくのです。

では、低下したエネルギーを持ち上げるにはどうすればよいのか

これは、実は簡単です。

本来の自分に戻ればいいんです。

本来の自分、というと少し定義があいまいですが、要は、勉強とは違ったところでの自分自身にフォーカスしてあげるんです。考えてあげるんです。

そういえばやる気があったときはあの音楽聞いてたな、とか。
部活から帰ったときにやたらやる気があったな、とか。
そういうことを考え直してあげるんです。

それを思い出したら、そこからエネルギーを補充します。
体を動かしたらすっきりする人もいるでしょう。寝る、というシンプルな方法でエネルギーが充電されるかもしれません。これは人それぞれなので、自分で考えてみてくださいね。

ちなみに私が受験生の時代は、好きなラジオ番組の録音テープ(時代(笑))を聞いて笑ってましたね。
今のエネルギー補充は、ノートにいろんなことを書き殴ることと、こういったブログで自分の考えを書き連ねることです。

こうやって、自分に合ったエネルギー充電方法を見つけるのも、勉強を続けていくには大切なことです。

ぜひ、試してみてくださいね。

入試勉強全般カテゴリの最新記事