【新入試の日程は?】新しい入試制度のオンライン説明会をみての感想
広島県新入試のオンライン説明会 3月19日の午前10時から、広島県教育委員会主催のWEB説明会が行われました。 アーカイブも残っているので、興味のある方はこちらから 説明会の概要まとめ ここからは、説明会の要旨と、それに関する私の考察を述べていきます。黒字で書かれているのが要旨、「→」で示されたところが私の考察です。 あくまでも私が今考えていることなので、その点を勘案してご覧ください。 まとめ 高 […]
広島県公立高校入試情報 広島県における公立高校入試の情報を中心にさまざまな話題をお送りします
広島県新入試のオンライン説明会 3月19日の午前10時から、広島県教育委員会主催のWEB説明会が行われました。 アーカイブも残っているので、興味のある方はこちらから 説明会の概要まとめ ここからは、説明会の要旨と、それに関する私の考察を述べていきます。黒字で書かれているのが要旨、「→」で示されたところが私の考察です。 あくまでも私が今考えていることなので、その点を勘案してご覧ください。 まとめ 高 […]
この記事は、令和4年度広島県公立入試・数学の問題について、解いてみての印象と分析について書いたものです。数学は専門教科なので、少ししっかり目に解いて内容チェックしました。入試後の手ごたえチェック、令和5年度以降の入試の参考にしてみてください。 分野・配点と簡単な所見 大問別の分野・配点は以下の通りです。 大問1:小問集合(16点) 純粋な計算問題が4問に戻りました。内容は昨年とほぼ同じで、2次方程 […]
分野・配点と簡単な所見 大問別の分野・配点は以下の通りです。 大問1:物語文(16点)鈴村ふみ「櫓太鼓がきこえる」 数年ぶりに、現代小説がかえってきました。今回の問題は鈴村ふみさん。第33回小説すばる新人賞を、この「櫓太鼓がきこえる」で受賞された方です。相撲の呼び出しの見習い視点から書かれた「仕事小説」と紹介されるこの本は、難しい単語があまり出てこない(もちろん、相撲用語があるのでなじみがない受験 […]